築10年以上のビル・マンション・アパート等に要注意の漏水チェックポイントです!
最近は、ゲリラ的な強い雨などが良く降りますが、雨漏りが始まってからでは遅すぎます。
誰でも簡単に確認できるチェックポイントですので、ぜひ参考にしてみて下さい。
また、対処方の施工例としては、弊社のホームページに防水工事の施工例として掲載しておりますので、そちらも参考にして下さい。
築10年以上のビル・マンション・アパート等に要注意の漏水チェックポイントです!
最近は、ゲリラ的な強い雨などが良く降りますが、雨漏りが始まってからでは遅すぎます。
誰でも簡単に確認できるチェックポイントですので、ぜひ参考にしてみて下さい。
また、対処方の施工例としては、弊社のホームページに防水工事の施工例として掲載しておりますので、そちらも参考にして下さい。
シーリングの劣化によるサイディングボードの継ぎ目(シーリング部分)の口あき。
これを放置しておくととボードがそり始め大変なことになります。
劣化の程度によりますが、シーリングの打ち直しや打ち増しで対処できます。
壁を触ると手に白い粉が付くチョーキング現象。
壁面が防水切れして酸化を起こしているため、早いお宅では3年位から起っている所もあります。
対処としては塗装で対応できます。
スレート屋根(コロニアルスレート)の浮き、反り、カビコケ汚れの付着。
新築時、5年から10年位で起こる現象です。
対処としては、早い時期であれば塗装で対応できます。
雨漏りの原因になる屋上やベランダの縁切れ部の隙間。
対処としては、コーキング等で対応できます。
建物(躯体)から出ている配管の根元。
コーキング等で対処できます。
建物(躯体)の入隅、出隅等の隙間。
隙間にプライマー処理をしている所。
[工事案件番号]B-26