マンションで一番苦情の多いのは上下階の音です。
マンションの防音・遮音対策
コンクリートは遮音材ですが、コンクリートからくる個体音に対しての対策が必要です。
伝達音のうち重量衝撃音(足音、飛び跳ねる音)には、堅くて重い材料。
軽量衝撃音(物を落とした音、椅子を動かした音)には、カーペットなどが良いでしょう。
担当者が現地調査の上、最良の方法をご提案します。
遮音等級と現実音との関係
遮音等級 | L-60 | L-55 | L-50 | L-45 | L-40 |
人の飛び跳ねる音、歩行者 | よく聞こえる | 聞こえる | 小さく聞こえる | 聞こえるが、意識する事はない | かすかに聞こえる |
人の飛び跳ねる音、歩行者 | よく聞こえる | 聞こえる | 小さく聞こえる | 聞こえるが、意識する事はない | かすかに聞こえる |
人の飛び跳ねる音、歩行者 | よく聞こえる | 聞こえる | 小さく聞こえる | 聞こえるが、意識する事はない | かすかに聞こえる |
対策
直張り遮音フローリング厚15-20 その他遮音シートをはさむ方法。
スタイロフォームを地下にした遮音フローリング厚40-60を貼る方法。